Switchbot カーテンをRaspberry Piで動かしてみた

この記事はIoT LTアドベントカレンダー25日目の投稿です 今年はIoTLTで登壇したのは、記念すべき100回目の時だけでした speakerdeck.com (久々に見てたら今年公開したスライドの中でかなりたくさんの人に見られててかなり話題性あったことを物語ってますね) …

ultraArmをmyBlocklyで動かしてみた

前回はスイッチサイエンスで発売前のultraArmをいち早く試しました。 supernove.hatenadiary.jp このときはPythonを使って操作をしていましたが、せっかくならmyCobotの時みたいにビジュアルプログラミングで動かしたいわけです。 というわけで今回はmyBlock…

ultraArm P340をモニター提供されたので動かしてみた

今年のはじめにmyCobotを使って書き初めをして遊んだ記録をブログに投稿しました。 supernove.hatenadiary.jp でこのブログをスイッチサイエンス主催のmyCobot活用事例キャンペーンに投稿したところ、なんとmyCobotを開発しているElephant RoboticsのCEOのJo…

DENSOのQRコードスキャナ(GT10Q-SR)をPythonで繋いでみた

ある日、おなじみ佐古前装備に行ったときに商品が陳列された棚を眺めてたら、QRコードの元祖DENSOのQRスキャナを見つけました。 価格は通電確認のみのジャンクで1500円でした。立派な金属スタンドも付いていて遊びがいありそうなので即買ってきました。 地元…

M5Stack Core S3を動かしてみた

お久しぶりの投稿です。 ここ数ヶ月仕事でいっぱいいっぱいでなかなかブログを更新する気力もありませんでしたが、仕事が少し落ち着いてきたので久々にブログを更新してみます。 今年の連休にM5Stackのメンバーが来日してジャパンツアーとして全国各地でイベ…

myCobot 280 Piの台座を作ってみた

myCobotの本体を買ったのはいいのですが必要に応じて周辺機器やアクセサリーをいろいろ買い揃えたいところです。 取り急ぎmyCobotを動かしているとすぐ倒れてしまうのでそれを防ぐために台座を用意するところから検討を始めました。 で調べてみると、やはり…

myCobotで書き初めやってみた

2023年最初の投稿です、あけましておめでとうございます。 去年はROSに始まり、転職をきっかけにROSであれこれ遊ぶようになりました。 今年もROSをはじめロボットやガジェットでゆるく遊んでいこうと思いますのでよろしくお願いします。 さて、新年の行事と…

myCobot 280 Piを買ってみた

前から気になってて買うかどうか迷ってたものがあります。それがmyCobotです。 中国深センのElephant Roboticsが製造している格安のロボットアームです。 日本でもスイッチサイエンスでいろいろ売られていて個人の趣味で使っていたり、ビジネスで活用してい…

reComputer J1010をUSBブートさせてみた

この記事はSeeed UG Advent Calendar 2022 18日の記事です。 今更ながらJetson nanoを触ってみたくなり、Jetson nano開発者キットを探そうとすると在庫が全然なくて買えないんですよね…(執筆時点では値上げして販売再開されましたね) そんななか、今年に入っ…

【検証】WiMAXのモバイルルーターでSORACOMのSIMはつかえるのか?

この記事はSORACOM Advent Calendar 2022 5日目の記事です。遅刻してゴメンナサイ 今年は転職して週4リモート生活からほぼ毎日出社な生活に変わり外出する機会が増えました。 そして行き帰りの電車やら出先でPC触る機会も増えてきました。 そうなると携帯で…

パトライト(NHL-3FB1)をHTTP通信で操作してみた

前回は大須で買ったパトライトをCLI操作できるようにしてみました supernove.hatenadiary.jp このパトライトではHTTP通信ができると思って買いましたが、中のファームウェアが古くてHTTP通信に対応してませんでした。 というわけで今回はファームウェアを更…

reTerminal(Raspberry Pi)でパトライト(NHL-3FB1)を動かしてみた

前回のブログからだいぶ間が空いてしまいました… supernove.hatenadiary.jp あれから仕事がクソ忙しくなりなかなかブログの更新もできずでしたが、肩慣らしにネタを用意しました。 先日これまた久々に大須のパソコンショップパウさんに行ってきて、パトライ…

Real VNC ServerをUbuntuにセットアップして別のネットワークからでも接続できるようにしてみた

転職して3ヶ月経ちましたが抱えている悩みがあります。 それはオフィスのデスクトップPCに家から接続したい。 出社がメインでオフィスではデスクトップPCを使って作業していますが、リモートワークもすることがありオフィスで作業した内容をコミットし忘れ…

Raspberry Pi zero 2 w開封レビュー

先日奇跡的にRaspberry Pi zero 2 wをスイッチサイエンスで買えました。(ちなみに右側の赤いボードは送料ケチるために買ったシリアル変換アダプタです) やっとRaspberry Pi zero 2w届いた!というわけで今日はこれで遊ぶ pic.twitter.com/YblDDzQoR7— KMiura…

ROSで動かすロボットカー作り(きれいに地図を作成できるようにしてみた編)

前回はHector SLAMを使って地図が更新できるようにいろいろセットアップできるようにしてみました supernove.hatenadiary.jp ところが、ここで作成された地図は思ってたのと違う結果になってしまいどうしたことか…という状態でした。 そんな中久々にROS UG J…

BIOSパスワードのかかったThinkpadを突破してみた

その昔大学入学した頃何もPCの知識がないときに大学推奨PCを使っていました。 大学推奨のPCはクソスペックな上に値段も馬鹿みたいに高いです。 PCを買い替えてから今までずっと放置されていましたが、ついにそんなPCを手放しました。大須の佐古前装備さんで…

ROSで動かすロボットカー作り(SLAMをできるようにしてみた編その2)

前回はgmappingを使ってSLAMをやろうとするところまでで終わりました supernove.hatenadiary.jp このブログの中では地図が更新されなくて多分机の上で動かすだけだと更新されないと思ってました。 が、これは大きな勘違いで正確にはodometryのデータを一つも…

ROSで動かすロボットカー作り(SLAMをできるようにしてみた編)

※最初に このエントリーのオチはパッケージの僕の理解不足で地図が作成されませんでした。 とにかくてっとり速く動いたパッケージのセットアップ方法を知りたい方は以下のエントリーをどうぞ supernove.hatenadiary.jp 以前Lidarセンサーを動かして無事にセ…

ROSで動かすロボットカー作り(ゲームコントローラーで操作できるようにしてみた編)

去年aliexpressの独身セールではいろいろ爆買いをしてたのですが、その中でノーブランドなUSBで接続できるコントローラーを買いました。 ja.aliexpress.com このコントローラーは前回動かしたLidarセンサーを買ったときと同じタイミングで買いました。 super…

Dell Venue 8 Proにlubuntuを入れてROSもインストールしてみた

つい最近、佐古前装備さんでジャンクPCを漁っていたらWindowsのタブレットPCを見つけました。 それがDellの Venue 8 Proです。 www.dell.com 佐古前装備はパソコンやパーツ、周辺機器等を扱うお店でタブレットやスマホはめったに販売することがありません。 …

Arducam Pico4ML TinyMLを触ってみた

Switch Scienceで面白そうなボードを見つけたので買ってみました。 www.switch-science.com 最近注目されているTiny MLのためのRaspberry Pico互換ボードです。 もともとマイコンのような安価なガジェットを使った高度な処理をするというところに魅力を感じ…

ROSで動かすロボットカー作り(Lidarセンサーを装備してみた編)

去年ぐらいにロボットに装備するためにLidarセンサーをaliexpress買ってみました。 ja.aliexpress.com 未開封状態でずっと放置していたのですが、いろいろと落ち着いているタイミングなので今回はこれをロボットカーに実装していきます。 ROS melodicをイン…

ROSで動かすロボットカー作り(別PCから遠隔操作できるようにしてみた編)

前回は超音波センサーを使って障害物を回避できるようにしたので実機走行してみました。 supernove.hatenadiary.jp これで無事にロボットが無事に動いているように見えますが、実際はできていません。 というのも今までロボットを動かすときは複数ターミナル…

ROSで動かすロボットカー作り(センサーを使って実機走行してみた編)

前回は旋回の機能と超音波センサーの配信機能を実装しました。 supernove.hatenadiary.jp これでロボットを動かすために必要なものが用意できたので、今回は前回までに用意した2つのコード(ロボットの車体を操作するコードと超音波センサーの配信を行うコー…

OSをふっとばされたタブレットPCに入れたUbuntuでタッチパネルを使えるようにしてみたかった(でも出来なかった…)

前回はジャンクのタブレットPCにUbuntuをインストールして無事に一通りパソコンとして機能するようになりました。 supernove.hatenadiary.jp でこのときはタッチパネルやカメラが動かず終わりました。 というわけで今回はタッチパネルが動くようにしてみまし…

OSをふっとばされたタブレットPCにUbuntuを入れてみた

今年も大須へ初詣に行ってきました。 という訳で今年も大須観音へ初詣に来たよ雲ひとつ無い青空! pic.twitter.com/CSApbzz6n4— KMiura (@k_miura_io) 2022年1月2日 大体のお店は2日が初売りなので、2日に出かけるのはここ数年の定番です。 で、大須というこ…

ROSで動かすロボットカー作り(旋回・超音波センサの値を配信できるようになった編)

2022年1発目の投稿です、あけましておめでとうございます! 今年も変わらずブログを投稿していくので変わらずよろしくお願いします。 前回はRaspberry Piを使ったROS対応ロボットカー作りのベースとして前進・後退をするだけの機能を実装しました。 supernov…

ROSで動かすロボットカー作り(前進・後退だけできるようになった編)

2021年ももう終わりですね。 年末年始は何かしらものを作ってみたくなるものです(え?そんなことない…?) というわけで今年の年末年始は今までやろうとしてやれなかったこととして、Raspberry Piを使ったROS対応ロボットづくりをスタートすることにしました…

Raspberry Pi 400でLCDディスプレイを動かすためのメモ書き

この記事はRaspberry Pi Advent Calendar 2021 22日目の記事です。 今年になってRaspberry Pi 400が日本でも販売されて、僕も1台買ってみました。 キーボードはUS配列派なので海外で注文しました。 開封の儀中身は本体だけで超シンプル海外で注文したからUS…

Node-REDでLINE Payを使うノードを公開してみた

このブログはNode-RED Advent Calendar 2021 9日目の記事です LINE Pay、最近話題ですよね(悪い意味でw) japanese.engadget.com Githubに個人情報をアップロードした上にそれが閲覧できる状態だったというなかなかの事故です。 ただ、システム上で管理する…