ジャンクや中古パーツで自作PCを作ってみた-その2-

今回は以前取り組んだ初の自作PCづくりの続きです。

supernove.hatenadiary.jp

前回は最小構成でBIOSを起動できることを確認しました。

なので今回はPCケースを買って前回接続しなかったパーツも含めてOSを入れれば動かせる状態にパソコンを完成させます。

PCケースの物色

例のごとく大須のパウで良さげなPCケースがないか探しました。

探すといい感じのPCケースが見つかりました。写真では分からないですが、実はフロントのカバーが1箇所空いていたので、ついでにジャンクで売ってたDVDドライブも買いました。

せっかくデスクトップ組み立てるならDVDドライブはあって困ることはないですね。むしろあると便利ですね。

ちなみに買ったケースはCooler MasterのElite 430です。

ゲーミングPC向けなのかサイドパネルが透けていて更に光るファンが付いているので、動かすとなんかかっこいいPCになりそうなのでその期待を込めて買ってみました。

まぁジャンクなので傷だらけでボロボロですが、値段は300円なので文句はありません。

www.coolermaster.com

配送は800円で今回買ったケースよりも高くなるので流石に気が引けました…

なので店員さんが、持ち帰り用の紐と持ち手を用意してくれたので縛り付けてなんとか手で持っていきました。

途中で紐がゆるくなってずり落ちないか心配でしたが、落ちることはなく無事に家までたどりつきました。

組み立て

前回のセッティングから電源を取り外してマザボをケースに取り付けます。

そしてバックパネルがついていたので先にとりつけています。

f:id:KMiura:20210718170351p:plain

六角スペーサーもついていたのでスムーズに行くと思いましたが取り付けに必要なネジがなくて困りました。

しかもそれ以外のパーツの取付けに必要なネジもなさそうなので用意します。

というわけでAmazonでネジが一式入ったセットを見つけたので購入しました。

このキットにはブラシとドライバーもセットになっていたのでPCの組み立てに困らないでしょう。

このキットのネジとフェルトのワッシャーを使って固定したのですが、スペーサーのネジ穴とマザボのネジ穴が少しずれていたのでなんとか力技で押さえつけました。

これで正しいのかはよくわからないけど壊れなかったので多分大丈夫なはず…

f:id:KMiura:20210718182604j:plain

続いてケースと一緒に買ったDVDドライブを取り付けました。

f:id:KMiura:20210718184442p:plain

見ての通り接続はSATAなのでここはパーツに困ることはありません。

何しろSATAケーブルはジャンクセールで大量に仕入れましたからねw。

あとはケースのフロントパネルの配線をしました。

f:id:KMiura:20210718185951p:plain

これはマザボのドキュメントを参考にしました。

www.manualslib.com

あとは、電源ケーブルを前回同様各種に配線したところで一旦動作確認、と思ったら動作確認で使ってた電源だと明らかにケーブルの長さが足りません…

12ピンはギリ取り付けましたが、4ピンが全く届きません…

これは詰んだと思いましたが、以前のジャンクセールでもう一個電源買ってたので交換してみました。

すると長さが十分で無事に必要な配線ができました!いやぁ良かった…

f:id:KMiura:20210718190802p:plain

ここで一旦動作確認。無事にBIOS開けました。

そしてフロントパネルのUSBにキーボードを接続するとちゃんと認識しましたし、画像のように取り付けたDVDドライブも認識できているので大丈夫そうです。

f:id:KMiura:20210718191334p:plain

グラボとHDDの取り付け

さて、これでHDDをつければパソコンとして動かせますが今回は運良くグラボが手に入ったのでそれも取り付けます。

使うグラボは、NvidiaのGTS250の1GBです。結構古いですが、今でも普通に使えそうなスペックですしCudaにも対応してそうです。

取り付ける前に裏の金属カバーをぶち抜きました。上2つが今回ぶち抜いたやつで下の2つは買ったときにすでにぶち抜かれていました。

ぶち抜いて取り付けようとしたら、グラボが取り付けられなくて悩みました。

このようにネジで固定しようにもできません…

f:id:KMiura:20210718193424j:plain

理由はグラボ側のパネルの金具が少し反ってたせいでケース側の口に引っかかっていただけでした。

なので、多少強引ですが引っかからないように金具を少し曲げてみたら無事に奥まで刺さりました。

そしてネジの固定も余裕でした。

f:id:KMiura:20210718193243p:plain

ここでGTS250には6ピンの補助電源が必要です。が、今回使っている電源には6ピン端子がありません。代わりにSATA電源の端子はまだ余っています。

というわけでSATAから6ピン電源への変換ケーブルをまたまたAmazonで追加発注しました。

接続は問題なくできたので、多分動くはずです。

最後にHDDも取り付けて完成です!

少々配線汚いですが、これでもきれいに束ねたほうです…

f:id:KMiura:20210718193815p:plain

最後の動作確認

マザボではHDMI接続ができませんでしたが、グラボのおかげでHDMI接続ができるようになりました。

そして画面もしっかり映りました。(解像度がおかしい気もしますが、多分ドライバーを当てれば解決するかもしれません)

f:id:KMiura:20210718194136p:plain

HDD、DVDドライブもご覧の通り認識できているので安心しました。(ST31000528ASがHDDの型番になります)

f:id:KMiura:20210718195346p:plain

まとめ

というわけで今回はジャンク・中古のパーツで自作PCを作りました。

途中動かなくて焦りましたが、大体は配線ミスや接触不良だったので良かったです。

特にジャンクパーツは動くかどうかの確認が明記されていないのでギャンブルチックでしたが、今の所は動作に問題なさそうで良かったです。

初めてにしてはうまく行った方ではないでしょうか。

ただ、現状はPCのパーツを組みこんだだけで、まだOSをインストールしてません。

なので、次回はOSをインストールしてPCが起動できるかどうかを検証します。